ジュエリーコレクション コンサルティング
1.コレクションビルディング
お客様のスタイルや嗜好を伺い、お客様のジュエリーボックスに加えるにふさわしいジュエリーを、国内外ジュエラーの宝飾品からセレクトして提案致します。シーズン毎のワードローブに合わせた定期的なスタイリングや、海外オークションのシーズンには注目すべき出品作品をお知らせするなど、お客様のジュエリーコレクションをサポートいたします。
一生もののジュエリーの購入や、ギフト用ジュエリーのセレクションなど、単発でのご相談も承ります。
サービスの流れ
-
お顔合わせ (30分- 1時間)
ご担当させていただくハイジュエリーのスペシャリストがご挨拶させていただき、私共の業務内容を直接ご案内させていただきます。
お客様のジュエリーコレクション、お好みのテイストなどについてもぜひお話を伺わせてください。 -
ご登録
-
ジュエリーワードローブ拝見 (ご希望の方)
お客様の元へ伺い、ジュエリーワードローブを拝見させてください。より精度の高いご提案が可能になります。 -
サービス開始 いつでもご用命ください。最新情報は随時お手元へお届けいたします。
2.ジュエリーコレクションの整理、処分
数年前に購入したブランドジュエリー、大好きだったけれど好みが合わなくなってしまった。ご両親や親せきから引き継いだ宝飾品。いいものだとは聞いているけれど、私は使わないかな。昔は大振りのものもつけていたけれど、ライフスタイルが変わって出番がなくなってしまった。
宝石は、地球の奥深くで何億年もの時を経て生み出された奇跡の証。その地球のきらめきのかけらを、さらに美しく、身に着けられるように人が手を加えて、宝飾品がつくりだされます。その芸術にもう一度息を吹き込むのがTokyo Gem Lifeのコンサルティングです。
サービスの流れ
-
お顔合わせ (30分- 1時間)
ご担当させていただくハイジュエリーのスペシャリストがご挨拶させていただき、私共の業務内容をご説明させていただきます。 -
ご登録
ジュエリーを拝見しながらお話いたします。
Tokyo Gem Lifeが他と異なるのは、どうしたらそのジュエリーをもう一度輝かせることができるかを大切にしていること。地金や石の価格という観点だけではなく、製作したブランドの価値も考えながら、そのジュエリーの今後の道を探ります。
コンサルティングによって価値を改めて見い出だし、持ち続けることを決めたジュエリーはお手元に残します。形を変えてお手元に残すジュエリーは、メンテナンスへ。手放されることを決心したジュエリーについては、委託いただき、Tokyo Gem Lifeが販売を代行致します。
ブライダルジュエリー コンサルティング
ジュエリーのスペシャリストがお二人それぞれのお話を伺わせていただき、国内外のジュエラーからお好みやライフスタイルに合ったブライダルジュエリーをセレクションし、アドバイスするサービスです。
エンゲージメントリングが初めての宝飾品購入になるという方も多いかと思います。Tokyo Gem Lifeでは、エンゲージメントリングはお二人がこれから築きあげていく新しい家族にとって一番最初の資産になるという点も考慮し、ダイヤモンドの特性や資産性についてもお伝えいたします。ご婚約の品、ご結婚指輪から、ブライダル用パリュールまで、ご相談ください。
パーソナルショッパー
時間がない方、お店に伺うことが難しい方のためのジュエリーショッピング代行サービスです。ご予算の範囲内で、お客様の嗜好やファッションに合わせたジュエリーを購入してお手元へ。女性へのギフト選びが難しいとお困りの男性にもおすすめのサービスです。
ジュエリー販売コーチング
自己最高を更新していきませんか?ジュエリーのセールスパーソンには、販売力はもちろん、高いコミュニケーションスキルや気配り、深い宝飾品の知識が求められます。TokyoGemLifeのセールスコーチングは、ジュエリー販売に特化した日本で唯一のセールスコーチングです。課題克服、目標達成を二人三脚でサポートするだけでなく、宝石や宝飾品の深い専門知識のレクチャーも組み込んだ、オーダーメイドのコーチングです。
単発コーチング/価格
●90分/15,000円
●8回コース各90分/108,000円
●12回コース各90分/144,000円
例えば12回コースの場合、週に1回のコーチングを3か月実施することも、月に1回のコーチングを1年で消化することも可能です。また、目標達成のペースアップのために、催事前や海外ツアー前などに集中して受講されるのもおすすめです。
セミナー・研修
ジェモロジー、宝飾史などジュエリー関連の企業研修を承ります。
ご相談/お問い合わせはこちらから
【情報のお取り扱い】ご提供いただきます「個人情報」はTokyoGemLifeの業務におけるサービス向上のための利用目的で利用させていただき、目的外利用は行いません。